年末年始は12月27日~1月3日まで休診となります

[主な症状]
のどが痛い、咳が出る、声が枯れた、声がでない、息が苦しい、食べ物がむせる、いびきをかく、舌が痛い、口の中にできものがある、味がしない、口が開きにくい、扁桃腺が腫れて熱が出る、など

[主な疾患]
扁桃炎 / 咽頭炎 / 喉頭炎 / 声帯ポリープ / 声帯結節 / 味覚障害 / 咽喉頭炎異常感 / 口内炎

のどの病気

急性扁桃炎

口を開けて見える扁桃腺に最近が感染して炎症を起こします。
発熱、喉の痛みが生じます。
悪化すると飲み込めないほどの喉の痛みになったり
「扁桃周囲膿瘍」という手術が必要な状態になったりする場合があります。

しっかりと抗生剤で治療することが必要となります。

急性咽頭炎

咽頭の粘膜やリンパ組織に生じる炎症です。
細菌性の場合とウィルス性の場合どちらもあります。
発熱、喉の痛みを生じます。

病態にあった治療が必要で必ずしも抗菌薬が必要となるわけではありません。

急性喉頭炎

喉頭は喉ぼとけの高さにある器官で、ここに炎症がある状態です。
声のかすれ、飲み込むときの痛み、喉の痛み、発熱があります。
場合によって「喉頭蓋炎」という窒息の恐れがある病気になっている可能性があるので、
内視鏡で喉の状態をよく観察します。

原因は細菌よりもウィルスのことが多く必ずしも
抗生物質を使用するわけではありません。

声帯ポリープ

片側の声帯の中央付近に生じる声帯のできものです。
声のかすれで気づくことが多いです。

大声や長時間の発生によって声帯が傷つくことが原因とされています。

炎症を抑える薬やステロイドの吸入を行います。
これで改善がなければ手術を検討します。

ポリープ様声帯

声帯全体がむくんだ状態になります。
両側に生じることが多く、声のかすれが出ます。
タバコが原因とされています。

炎症を抑える治療を行いますが、改善がない場合手術を検討します。

声帯結節

両側の声帯に生じる小さな隆起性病変です。
声を酷使することで生じ、子どもに多いです。

声の出し方を矯正しつつ、炎症を抑える治療をします。
隆起が固くなってしまった場合は手術も検討されます。

声帯麻痺

声帯の動きが悪い状態を指します。
声帯がうまく閉じないため声のかすれや誤嚥がでます。
甲状腺がん、肺がん、食道がん、動脈瘤、ウィルス感染などが原因で声帯を動かす神経に麻痺が出ます。

まず麻痺の原因を探しますが、原因がはっきりしないこともあります。
声の改善がなければ声の張りを良くする手術を検討します。

また、両方の声帯が動かない場合は窒息の可能性があるので、
場合によっては首に空気の孔を開ける手術(気管切開術)が必要となることもあります。

咽頭がん・喉頭がん

喉の違和感、痰に血が混じる、声がかすれるなどの症状がある場や、頸にできものがある場合は首周りにできるがんの可能性があります。

咽頭がん・喉頭がんでは飲み込みづらさや息苦しさが生じる場合もあります。

これらの症状がある場合は、喉や頸を内視鏡やCT・MRI・PET-CTなどでしっかり評価します。

また「タバコ」がこれらのがんのリスクを上げることが知られています。